イベント情報
姫路市立動物園では年間を通じて様々なイベントを開催しています。最新のイベント情報を掲載しています。
毎日のイベント
動物の体調や天候などにより、予告なく中止・変更になる場合があります。
動物とのふれあいタイム |
---|
時間10時30分から11時30分まで 13時30分から14時30分まで 場所 |
姫子の体調チェック・食事の様子の見学 |
---|
時間9時00分から 13時00分から(食事のみ) 15時40分から 場所ゾウ舎 姫子のページもご覧ください。 |
アヒルの帰宅 |
---|
時間16時30分頃から 場所アヒル池(カピバラ舎東隣)からサル舎の間 |
サル舎改修工事にともない、アヒルの帰宅は2018年春ごろまで中止します。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
主な動物のお食事タイム
基本的に寝室(屋内)で食べます。
時間 | 動物 |
---|---|
9時00分頃 | ゾウ |
11時15分頃 | オタリア |
13時00分頃 | ゾウ |
15時10分頃 | カバ |
15時20分頃 | レッサーパンダ |
15時20分頃 | ツチブタ |
15時30分頃 | ライオン・ヒグマ |
15時40分頃 | ゾウ |
15時50分頃 | キリン |
16時00分頃 | サル |
16時00分頃 | コアリクイ |
16時00分頃 | オタリア |
16時15分頃 | ホッキョクグマ |
16時30分頃 | エリマキキツネザル |
動物の体調や天候、作業手順などにより、中止・変更になる場合があります。
平成30年度 年間行事予定
姫路市立動物園では、皆さまにおなじみの恒例行事を含め、一年を通じて様々な行事を開催しています。
日程 | イベント名・無料入園日等 |
---|---|
4月19日 | 飼育の日イベント(こいのぼり掲揚会・ヒツジの毛刈り) |
4月29日、30日、5月3から6日 | ゴールデンウィークイベント |
5月12日(土曜日) | お城まつりナイトズー |
5月から6月 | トライやる・ウィーク(中学生飼育体験) |
6月1日から6月30日 | 動物愛護標語コンクール作品募集 |
6月4日(月曜日) | むし歯予防を学ぼう |
6月下旬 | 姫路ゆかたまつり(ゆかた姿の方入園無料) |
7月16日 (月曜日・祝日)【海の日】 | ホッキョクグマに魚のプレゼント |
7月19日から8月20日 | 動物園写生コンクール作品募集 |
7月下旬 | 動物園サマースクール(小学5・6年生 飼育体験) |
7月23日 (月曜日)【大暑の日】 | ホッキョクグマに氷のプレゼント |
8月4日(土曜日) | ナイトズー(サポーター限定) |
8月11日(土曜日・祝日) | 動物園ウォークラリー(ジュニア姫路検定・幼稚園~小学3年生 ) |
9月16日(日曜日)から10月1日(月曜日) | 写生・標語コンクール優秀作品展示 |
9月17日(月曜日・祝日)【敬老の日】 | 長寿動物お祝い会 |
9月中旬 | 姫路動物愛護フェスティバル(入園無料) |
10月8日(月曜日・祝日)【体育の日】 | 動物園探検(サポーター限定) |
11月3日(土曜日・祝日)【文化の日】 |
獣医体験(サポーター限定) |
11月上旬から中旬 | 農林漁業まつり(移動動物園) |
11月中旬 | 関西文化の日(入園無料) |
11月23日(金曜日・祝日)【勤労感謝の日】 | 勤労感謝の日(入園無料) |
12月11日(火曜日) | 姫路城世界遺産登録日(入園無料) |
12月10日(月曜日) | 干支の引き継ぎ式 |
12月22日(土曜日)【冬至】 | 動物に冬至のプレゼント |
12月24日(月曜日・休日)【振替休日】 | ゾウにクリスマスケーキのプレゼント(サポーター限定) |
1月2日・3日(水曜日・木曜日) | 干支の記念品プレゼント |
1月19日(土曜日) | 動物園ウィンタースクール(小学4~6年生飼育体験) |
2月3日(日曜日) | 動物に節分のプレゼント |
2月11日(月曜日・祝日)【建国記念の日】 | キリンのコウスケと記念撮影(サポーター限定) |
3月上旬 | ゾウにひな祭り特製ケーキのプレゼント |
- 上記内容、日時は予定です。動物の体調等により、予告なく中止・変更になる場合があります。
- サポーター限定イベントの内容は、動物園公式ブログにてお知らせします。
資料の閲覧方法についてのご案内
このページに掲載されている資料の中には、別途、閲覧ソフトが必要になるものが含まれています。
閲覧ソフトをお持ちでない場合は、下記のそれぞれのリンクから無料でダウンロードすることができます。
PDF形式
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Acrobat Readerダウンロードページ(外部リンク)
ワード及びエクセル形式
ワード及びエクセル形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するMicrosoft Office 互換機能パック必要です。