介護保険関係 市からの通知等
平成31年1月23日
高齢者福祉施設等におけるインフルエンザ等感染症対策の徹底について
介護サービス事業所の皆さまにおかれては、下記の資料を確認いただき、インフルエンザの予防と感染対策の強化徹底に取り組んでいただきますよう、お願いします。
施設内でインフルエンザによる感染症が発生した場合には、速やかに姫路市保健所予防課・感染症担当(電話番号:079-289-1635)への報告を行い、対策等についての指示を受けてください。介護保険課へ感染症等報告書の提出が必要な場合は次のとおりです。
- 同一の感染症若しくは食中毒またはそれらによると疑われる死亡者または重篤患者が1週間以内に2名以上発生した場合
- 同一の感染症若しくは食中毒の患者またはそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
- 1及び2に該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染所等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合
詳しくは、次のページを御確認ください。
平成30年12月6日
要介護認定・要支援認定申請について
介護保険サービス事業者集団指導(平成30年8月27日実施)の資料に添付していた「介護保険 要介護認定・要支援認定申請について(依頼)」を掲載します。
- 主治医意見書の再提出について
- 再調査の依頼について
- 変更申請に対する再度の変更申請について
平成30年11月26日
社会福祉施設等における吹付けアスベスト(石綿)等及びアスベスト(石綿)含有保温材等使用実態調査のフォローアップ調査の実施について
この度、厚生労働省より、社会福祉施設等におけるアスベスト(石綿)等の使用実態を的確に把握し、アスベストによる入所者や職員等の健康被害を防ぐ取組みを推進するため、アスベスト使用実態調査のフォローアップ調査の実施依頼がありました。対象施設には個別に送付しておりますが、調査についてご協力いただくよう、お願いします。
調査様式その他の関係資料
- 姫路市通知文(PDF形式; 197KB)
- 厚生労働省通知文(PDF形式; 50KB)
- (様式1-1)アスベスト使用実態調査表(施設個表)(エクセル形式; 16KB)
- (様式1-2)アスベストのばく露の恐れのある施設調査表(施設個表)(エクセル形式; 18KB)
- アスベスト使用実態調査実施要領(PDF形式; 138KB)
- 参考資料(社会福祉施設等における吹付けアスベスト(石綿)等及びアスベスト(石綿)含有保温材等使用実態調査結果の公表等について)(PDF形式; 401KB)
平成30年11月6日
インフルエンザ・ノロウイルス予防啓発ポスター等について
姫路市保健所予防課から、標記の件についての周知依頼がありましたのでお知らせします。
下記のポスターやリーフレットをダウンロードし、ご活用ください。
- 施設宛依頼文(PDF形式; 96KB)
- インフルエンザ予防ポスター(PDF形式; 491KB)
- インフルエンザ予防リーフレット(PDF形式; 486KB)
- ノロウイルス予防ポスター(PDF形式; 476KB)
- ノロウイルス予防リーフレット(PDF形式; 429KB)
インフルエンザ・ノロウイルスの施設内感染の兆候が見られた場合は、速やかに姫路市保健所予防課・感染症担当(電話番号:079-289-1635)に御連絡ください。
介護保険課へ感染症等報告書の提出が必要な場合は次のとおりです。
- 同一の感染症若しくは食中毒またはそれらによると疑われる死亡者または重篤患者が1週間以内に2名以上発生した場合
- 同一の感染症若しくは食中毒の患者またはそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
- 1及び2に該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染所等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合
詳しくは、次のページを御確認ください。
平成30年10月23日
危険なブロック塀等の撤去費を補助します
大阪府北部地震においてブロック塀が倒壊し、通行者が亡くなられる被害が発生したことを受けて、地震等の自然災害や老朽化に伴うブロック塀等の倒壊による被害の軽減を図るため、危険ブロック塀等(コンクリートブロック造、れんが造、石造その他の組積造の塀)の撤去工事費用の一部を助成する制度を姫路市で創設しました。条件など詳しくは建築指導課のホームページを御確認ください。
平成30年10月1日
平成30年度介護職員初任者研修受講費用助成事業
姫路市では、介護職を目指す人の就労支援を図るため、介護職員初任者研修を修了し、一定期間以上介護保険事業所等に就労した人に対し、研修受講費用の一部を補助します。申請受付期間は、平成30年10月1日から平成31年3月15日まで。予算の限度額に達したときは、受付を終了します。詳しくは、次のホームページを御確認ください。
平成30年9月28日
介護保険住宅改修に係る申請書類の様式の変更及び申請書類の保管について
平成30年11月1日より介護保険住宅改修に係る申請書類を変更します。また、申請書類の保管について、お知らせします。詳しくは下記の通知文をご覧ください。
姫路市通知文【居宅介護支援事業所各位】(PDF形式; 140KB)
平成30年9月25日
訪問介護(生活援助中心型)の回数が基準回数以上となるケアプランの届出について
平成30年10月1日よりケアプランに位置付けた訪問介護(生活援助中心型)の利用回数が基準回数以上の場合には、市町村への届け出が必要です。詳しくは下記の通知文をご覧ください。
平成30年3月5日
特別養護老人ホーム入所申込に必要な認定調査票の写し交付事務の取扱変更について
従前、特別養護老人ホーム入所申込に必要な認定調査票の写し交付申請があった場合、1枚につき10円の複写料を徴収した上で、資料の提供を行っておりましたが、平成30年4月1日から、これを無料とする運用に変更します。これに伴い、様式等変更となっておりますので、ご注意ください。
特別養護老人ホーム入所申込に必要な認定調査票(基本調査)の写し交付申請(姫路市ホームページ内リンク)
平成30年2月26日
職員の法令遵守の徹底等について
市内の訪問介護事業所に所属する訪問介護員が、生活援助サービス(買い物)において利用者から預かったお金で私物を購入する事案が発生しました。各事業所におかれては下記の通知の内容を確認していただき、職員の法令遵守の徹底等に努めてください。
平成30年1月24日
インフルエンザ流行に伴う施設内感染対策の強化について
姫路市保健所予防課より、標記の件についての周知徹底依頼がありました。
姫路市内インフルエンザ定点医療機関(19施設)報告数が平成30年第3週(1月15日から1月21日)において、過去12年間でもっとも高い、定点あたり88.47人となりました。インフルエンザの流行はしばらく継続すると考えられます。介護サービス事業者の皆さまにおかれては、下記のリーフレットを確認いただき、インフルエンザの予防と感染対策の強化徹底に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。また、施設内でインフルエンザによる感染症が発生した場合には、保健所予防課(079-289-1635)への報告を行い、対策等についての指示を受けるとともに、事故発生時の取扱規程に則り、介護保険課宛に「感染症報告書(速報)」及び「事故報告書」を提出してください。
平成30年1月16日
姫路市内のインフルエンザ発生状況について(警報)
姫路市保健所予防課より、標記の件についての注意喚起がありました。
介護サービス事業者の皆さまにおかれては、下記の記者発表資料を確認いただき、インフルエンザ感染対策の強化に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。また、施設内でインフルエンザによる感染症が発生した場合には、保健所予防課(079-289-1635)への報告を行い、対策等についての指示を受けるとともに、事故発生時の取扱規程に則り、介護保険課宛に「感染症報告書(速報)」及び「事故報告書」を提出してください。
平成29年12月27日
姫路市内のインフルエンザ発生状況について(注意報)
姫路市保健所予防課より、標記の件についての注意喚起がありました。
介護サービス事業者の皆さまにおかれては、下記の記者発表資料を確認いただき、インフルエンザ発生の予防に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。また、施設内でインフルエンザによる感染症が発生した場合には、保健所予防課(079-289-1635)への報告を行い、対策等についての指示を受けるとともに、事故発生時の取扱規程に則り、介護保険課宛に「感染症報告書(速報)」及び「事故報告書」を提出してください。
平成29年11月30日
社会福祉施設等における感染症等発生時に係る報告及び感染拡大防止チェックリストの活用について
姫路市保健所予防課より、標記の件についての変更の通知がありました。主な変更点は下記のとおりです。
- 呼吸器系感染症について、平成25年から同一感染症の発症が数名で報告して頂いていましたが、10名以上又は全利用者の半数以上が発生した場合に報告することとしました。
- 報告様式2の感染拡大防止チェックリストについて、集団発生が起きた場合に保健所に提出を求めていましたが、日頃の感染対策にご活用いただくように変更しました。
詳しい内容や様式等は保健所予防課のページをご覧ください。
平成29年8月21日 「姫路市若手介護職員交流研修会」のご案内について
姫路市が実施する介護人材確保育成事業の一環として、若手介護職員の確保と定着及びサービスの質の向上を目的として、介護の仕事に関する意義を啓発する交流会、研修等を特定非営利活動法人姫路市介護サービス第三者評価機構に委託し、実施しております。
事業の詳細は下記をご覧ください。
「姫路市若手介護職員交流研修会」のご案内について(PDF形式; 304KB)
参加される方は、案内裏面の申込み書にて10月20日までにファクス、メールまたは郵送などでお申込みください。
実施主体・お問い合わせ先
特定非営利活動法人 姫路市介護サービス第三者評価機構 (河原)
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 姫路市役所北別館3階
電話 079-287-3000 ファクス 079-287-3200 E-mail himecare@hm.h555.net
平成29年6月9日
介護キャリア段位制度の普及促進事業のご案内
兵庫県では、介護事業所・施設のキャリアパス制度の整備を支援し、職員の資質向上と福祉人材の定着を図るため、アセッサー養成講習の受講料の一部を補助する事業を実施しています。
事業の詳細は兵庫県社会福祉課のホームページをご覧ください。
平成29年3月6日
更新手続き等未済者の状況報告について
姫路市では、認定の有効期間が終了する月に更新手続き等が未済である場合、居宅サービス計画利用計画作成依頼届により登録された事業所宛に、対象者の更新意志の有無を確認していただくよう依頼しておりましたが、平成29年4月1日より、この取扱を行わないこととなりました。
なお、認定有効期間が終了される予定の方に関しましては、従前どおり、有効期間終了日の約2か月前に、ご本人に「更新のお知らせ」を 送付することにより、認定申請の勧奨を行います。
平成28年12月15日
姫路市介護ロボット等導入支援補助金の交付決定以降の手続き等について
対象法人宛てに交付決定通知を送付しました。手続きに必要な様式等は下記のとおりです。
補助金の支払いまでに提出いただく必要がある書類
介護ロボット導入から3年間、毎年度提出いただく書類
計画を変更・中止する際に必要な書類
要綱等
平成28年11月2日 社会福祉施設等における吹付けアスベスト(石綿)等及びアスベスト(石綿)含有保温材等使用実態調査について この度、厚生労働省より、社会福祉施設等におけるアスベスト(石綿)等の使用実態を的確に把握し、アスベストによる入所者や職員等の健康被害を防ぐ取組みを推進するため、アスベスト使用実態調査の実施依頼がありました。各施設におかれては、調査についてご協力いただくよう、お願いします。
調査様式その他の関係資料
調査対象施設
老人デイサービスセンター 実施要領中「調査対象施設種別」の3高齢者関係施設(5) 介護老人保健施設 同(13) 訪問看護ステーション 同(14)
- 調査対象施設が多岐に渡るため、姫路市においては、施設ごとに担当課を設定しています。
- 上記以外の施設については、別途担当課からご案内しますので、ご了承願います。
平成28年10月3日、平成28年9月28日
介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について 平成28年台風10号による痛ましい被害に鑑み、別添のとおり厚生労働省から通知がありました。ついては、水害・土砂災害を含む非常災害計画の策定状況及びその内容並びに避難訓練の実施状況を改めて点検していただくとともに、必要に応じて、改善を図っていただきますよう、お願いします。
なお、介護保険施設等における水害・土砂災害を含む非常災害時の計画の策定状況、避難訓練の実施状況に関し、厚生労働省において、本年(平成28年)末現在の状況調査が実施される予定です。(調査対象施設は、通知文及び追加連絡をご覧ください。)
姫路市通知文(平成28年9月28日)(PDF形式; 147KB)
姫路市通知文〔追加連絡〕(平成28年10月3日)(PDF形式; 140KB)
ひめじ防災ネットのご案内(ちらし)(PDF形式; 3283KB)
平成28年9月9日付け厚生労働省通知(PDF形式; 311KB)
平成28年9月9日付け厚生労働省通知(別添資料)(PDF形式; 2010KB)
平成28年9月30日付け厚生労働省会議資料(PDF形式; 60KB)
平成28年8月4日
警察署からの注意喚起(犯罪予防)について
今般、飾磨警察署より電話連絡があり、姫路市内の福祉施設より通報があった内容について、犯罪未遂行為であった可能性があるので、市内施設に注意喚起してもらいたいとの要請を受けました。
つきましては、伝えられた内容は下記のとおりですので、類似の事態が発生した場合には、1人で対応せずに複数の職員で対応するなど、注意をしていただくようお願いします。
参考:平成28年7月26日付け厚生労働省通知「社会福祉施設等における入所者等の安全確保について」(PDF形式; 111KB)
参考:平成28年7月26日付け兵庫県通知「施設における安全管理の徹底等について」 (PDF形式; 106KB)
平成27年12月21日
個人番号の利用開始に伴う介護保険関係の取扱いについて
平成28年1月から利用が開始される個人番号の取扱いについて、お知らせします。
各位におかれては、準備を進めていただきますようお願いします。
介護事業者等において個人番号を利用する事務について〔厚生労働省事務連絡〕(PDF形式; 439KB)
介護保険最新情報Vol.506(PDF形式; 1189KB)
施設等における特定個人情報の取扱いについて〔厚生労働省事務連絡〕(PDF形式; 228KB)
平成27年12月10日
指定通所系サービス利用中の要介護・要支援認定調査の取り扱いについて
通所介護等の通所系サービス利用中の要介護・要支援認定調査について、事業所の皆様にご留意いただきたい点を記載しています。
平成27年10月19日
訪問介護における院内介助について
訪問介護における院内介助について、事業所の皆様にご留意いただきたい点を記載しています。
平成27年4月1日
認知証対応型共同生活介護の短期利用について
認知証対応型共同生活介護の短期利用について、事業所の皆様にご留意いただきたい点を記載しています。
平成27年1月20日
交通事故発生防止について
今般、交通死亡事故が増加する中、訪問等で車両を多く運転する機会が多く、多忙を極める介護関係者の皆様が交通事故の当事者となる事態の増加が懸念させるところです。従業員の方へ交通事故防止のための意識啓発を行っていただくとともに、事業所を利用される高齢者の方々に対する注意喚起についてご協力いただきますよう、お願いいたします。
平成26年11月28日
(介護予防)通所介護の体験利用について
通所介護事業所における体験利用について、事業所の皆様にご留意いただきたい点を記載しています。
平成24年9月10日
ショートステイにおける食費の設定について
ショートステイ時における食費の設定について、事業所の皆様に留意していただきたい点を記載しています。
- 食費は一食ごとに設定すること
- 負担限度額にかかる場合の補足給付の取り扱いについて