姫路科学館>ロボットイベント>ゴム・ワングランプリ>これまでの記録

姫路科学館・ゴム・ワン® グランプリの記録

ゴム・ワン グランプリ

これまでに姫路科学館で開催した、ゴム・ワン® グランプリの記録です。

現在の公認最高記録

第30回大会

30回大会の写真1

開催日時:2022年7月3日(日曜日)10時から12時 場所:姫路科学館4階 講義室

30回の区切りの大会は「小学生の部」と「一般の部」で開催して、ちょっとずつ大会らしさを取り戻せてきました。
そして今回は、ついに夢の100m越えのマシンが現れました!!

ベーシック部門(小学生以下・15人参加)

ベーシック団体部門

参加が1組だけでしたので、競技は行わずチームとして応募した3人の合計距離を公認しました。

ベーシック部門(一般・6人参加)

スピード部門に1名申込がありましたが参加が1名だけでしたので、競技は行わず一般部門として参加して頂きました。

第29回大会

29回大会の写真129回大会の写真2

開催日時:12月5日(日曜日)10時から12時 場所:姫路科学館1階 特別展示室

新型コロナウイルス感染症の動向を見ながら対策を検討して、3大会ぶりに「小学生の部のみ」で開催いたしました。参加者は少なめでしたが、ここを足掛かりに来年度から大会を再構築していきたいと思います。

ベーシック部門(小学生以下・7人参加)

ベーシック団体部門

参加が1組だけでしたので、競技は行わずチームとして応募した3人の合計距離を公認しました。

第27・28回大会

新型コロナウイルス感染症のため第27・28回大会は残念ながら中止となり、代わりに公認コースでの走行会を開催しました。

第28回大会(中止)

開催日時:2021年7月4日(日曜日)10時から12時

感染症対策を考慮して残念ながら中止といたしましたが、せっかく工作会に参加して下さったみなさんのために、公認コースで走行会を行い79名の参加がありました。本大会には参加できない小学生未満の方も、体験走行をしてもらえました。

第27回大会(リモートは参加者なし)

開催日時:2020年11月29日(日曜日)10時から12時

新型コロナウイルス感染症対策や会場の都合もあり、とても残念ですがホームページ上での「リモート開催」と公認コースでの走行会を行い31名の参加がありました。本大会には参加できない小学生未満の方も、体験走行をしてもらって、10m越えの記録が出ました!

ゴムワンコース 今回ベスト記録のマシン
走行会のコース・今回は14m仕様 今回ベスト記録が出たマシン。公式記録でないのが惜しい…
スタートの様子 参加者制作のマシンと館のレンタカー
大人から子どもまで楽しめます ベース車両と参加者が改造したマシン

第26回大会

開催日時:2019年12月8日(日)10時~12時30分 場所:姫路科学館1階特別展示室

第26回大会は、1階特別展示室で開催しました。全参加者のうち、記録が10mを超えた小中学生18人は、ジュニア姫路検定認定者としました。
今回は、試合後にジュニア姫路検定の認定会を実施しました。

ベーシック部門(小学生以下・28人参加)

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。全28台参加、2回測定した結果に基づき順位を決定しました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童3人1チームの団体競技です。記録は3台(2回計測のうちそれぞれ良い方の記録)の合計距離で競います。
★記録(市内1校・全7チーム参加)★

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、中学生以上の一般部門です。最高記録に迫る好成績が出ました。
また、参考記録になりましたが、ついに100mを超える記録(103m69㎝)も生まれました。
★記録(全3台参加)★

●スピード部門部門

★(全9台参加)★
7メートルのコースで速さを競います。くじで順番を決め、トーナメント戦にて勝ちあがっていきます。今回も、不動の王者の座を奪う勇者は現れませんでした…。

参考記録:1位:1秒56(時速16.2km) 2位:2秒63 3位:3秒41

第25回大会

(写真は準備中)

開催日時:2019年7月7日(日)10時~12時30分 場所:姫路科学館1階特別展示室

節目の第25回大会は、4階講義室で開催しました。全参加者のうち、記録が10mを超えた小中学生19人は、ジュニア姫路検定認定者としました。
今回は、試合後にジュニア姫路検定の認定会を実施しました。

ベーシック部門(小学生以下・45人参加)

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。全45台参加、2回測定した結果に基づき順位を決定しました。今回は前回からさらに記録が伸びて、50mに届く大記録が生まれました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童3人1チームの団体競技です。記録は3台(2回計測のうちそれぞれ良い方の記録)の合計距離で競います。
★記録(市内2校・全12チーム参加)★

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、中学生以上の一般部門です。
★記録(全4台参加)★

●スピード部門部門

★(全8台参加)★
7メートルのコースで速さを競います。くじで順番を決め、トーナメント戦にて勝ちあがっていきます。前回優勝者が連覇を重ねました。

第24回大会

24th_02.jpg(51799 byte)24th_03.jpg(51298 byte)24th_04.jpg(51948 byte)

開催日時:2018年12月2日(日)10時~12時30分 場所:姫路科学館1階特別展示室

第24回大会は、1階特別展示室で開催しました。全参加者のうち、記録が10mを超えた小中学生31人は、ジュニア姫路検定認定者としました。
今回は、試合後にジュニア姫路検定の認定会を実施しました。

ベーシック部門(小学生以下・40人参加)

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生まで全41台参加、2回測定した結果に基づき順位を決定しました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童3人1チームの団体競技です。記録は3台(2回計測のうちそれぞれ良い方の記録)の合計距離で競います。
★記録(全8チーム参加)★

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、中学生以上の一般部門です。
★記録(全4台参加)★

●スピード部門部門

★(全8台参加)★
7メートルのコースで速さを競います。くじで順番を決め、トーナメント戦にて勝ちあがっていきます。前回優勝者が連覇を飾りました。

参考記録:1位:1秒64(時速15.4km) 2位:2秒49 3位:2秒91

第23回大会

開催日時:2018年7月8日(日)10時~12時30分 場所:姫路科学館4階講義室

第23回大会は、4階講義室で開催しました。全参加者のうち、記録が10mを超えた小中学生は、ジュニア姫路検定認定者としました。
今回は、試合後にジュニア姫路検定の認定会を実施しました。

ベーシック部門(小学生以下・40人参加)

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生まで全40台参加、2回測定した結果に基づき順位を決定しました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童3人1チームの団体競技です。記録は3台(2回計測のうちそれぞれ良い方の記録)の合計距離で競います。
★記録(全8チーム参加)★

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、中学生以上の一般部門です。今回は1位・2位共に世界記録を大幅に更新しました。
★記録(全8台参加)★

●スピード部門部門

★(全10台参加)★
7メートルのコースで速さを競います。くじで順番を決め、トーナメント戦にて勝ちあがっていきます。前回優勝者が3連覇を飾りました。

第22回大会

22回大会の様子122回大会の様子2 22回大会の様子3

開催日時:2017年12月9日(日)10時~12時30分 場所:姫路科学館1階特別展示室

第22回大会は、特別展示室で行われました。観覧席も用意されて、たくさんの声援が飛びました。
全参加者のうち、記録が10mを超えた小中学生は、ジュニア姫路検定認定者としました。

ベーシック部門(小学生以下)

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生まで全28台参加、2回測定した結果に基づき順位を決定しました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童3人1チームの団体競技です。記録は3台(2回計測のうちそれぞれ良い方の記録)の合計距離で競います。
★記録(全7チーム参加)★

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、中学生以上の一般部門です。
★記録(全4台参加)★

●スピード部門部門

★(全8台参加)★
7メートルのコースで速さを競います。くじで順番を決め、トーナメント戦にて勝ちあがっていきます。前回優勝者が2連覇を飾りました。

第21回大会

開催日時:2017年7月9日(土)10時~12時30分 場所:姫路科学館1階特別展示室

第21回大会は、講義室で行われました。やや会場が手狭だったのですが、今回はベーシック一般部門で新記録が生まれました。
 全参加者のうち、記録が10mを超えた小中学生は、ジュニア姫路検定認定者としました。

ベーシック部門(小学生以下)

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生まで全38台参加、2回測定した結果に基づき順位を決定しました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童3人1チームの団体競技です。記録は3台(2回計測のうちそれぞれ良い方の記録)の合計距離で競います。
★記録(全7チーム参加)★

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、中学生以上の一般部門です。
★記録(全4台参加)★

●スピード部門部門

★(全4台参加)★
7メートルのコースで速さを競います。くじで順番を決め、トーナメント戦にて勝ちあがっていきます。

第20回大会

20回大会の様子120回大会の様子2 20回大会の様子320回大会の様子4

 開催日時:2016年12月3日(土) 10:00~12:30  場所:姫路科学館1階特別展示室

 第20回大会から、会場およびルールが変更されました。また、新たにスピード部門が開設されました。
 第12回~第19回大会までは、姫路駅西側自由通路にて開催していましたが、今大会より、姫路科学館に会場を戻し開催いたしました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童3人1チームの団体競技です。姫路市から5チームが参戦。
★記録(全5チーム参加)★
 1位: 32m08cm(姫路市立八幡小学校Bチーム)
 2位: 27m02cm(姫路市立八幡小学校Cチーム)
 3位: 25m27cm(姫路市立手柄小学校チーム)
 記録は3台(2回計測のうちそれぞれ良い方の記録)の合計距離

ベーシック部門(小学生以下)

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生までが参加。
★記録(全29台参加)★
 1位: 13m00cm(2回測定した結果に基づき順位決定)
 2位: 13m00cm(2回測定した結果に基づき順位決定)
 3位: 12m36cm

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、中学生以上の一般部門です。
★記録(全3台参加)★
 1位: 49m64cm
 2位: 2m84cm
 3位: 2m59cm

●スピード部門部門 ★(全6台参加)★
7メートルのコースで速さを競います。くじで順番を決め、トーナメント戦にて勝ちあがっていきます。

※全参加者のうち、記録が10mを超えた7名の小中学生をジュニア姫路検定認定者としました。

第19回大会(2015年11月24日登録)

19回大会の様子119回大会の様子2 19回大会の様子319回大会の様子4

 第19回大会では、団体7チームのエントリーがありました。上位2チームは合計距離が100mを超えた。各選手が10mを超え、安定した走りだった。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。姫路市から6チーム、加古川市から1チームが参戦。
★記録(全7チーム参加)★
 1位: 145m13cm(姫路市立手柄小学校チーム)
 2位: 124m79cm(加古川市立川西小学校チーム)
 3位: 46m52cm(姫路市立八幡小学校Aチーム)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生までが参加。
★記録(全22台参加)★
 1位: 16m37cm
 2位: 15m65cm
 3位: 14m30cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全5台参加)★
 1位: 60m47cm
 2位: 50m00cm
 3位: 32m23cm

※全参加者のうち、記録が10mを超えた26名の小中学生をジュニア姫路検定認定者としました。

第18回大会(2015年6月24日登録)

18回大会の様子118回大会の様子2 18回大会の様子318回大会の様子4

 第18回大会では、姫路科学館の教室「ゴム・ワンカーを作ろう」に参加して、ゴム・ワンカー作りを習い、そして大会に参加してくれた児童も多かった。
 最年少4歳児の参加もあり、幅広い年齢層の方に楽しんでもらえた。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。姫路市から3チームが参戦。同一小学校による3チームでした。
★記録(全3チーム参加)★
 1位: 50m96cm(姫路市立八幡小学校Cチーム)
 2位: 41m48cm(姫路市立八幡小学校Bチーム)
 3位: 31m94cm(姫路市立八幡小学校Aチーム)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生までが参加。
★記録(全19台参加)★
 1位: 25m68cm
 2位: 25m00cm
 3位: 21m22cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全6台参加)★
 1位: 203m25cm
 2位: 90m65cm
 3位: 81m19cm

※全参加者のうち、記録が10mを超えた17名の小中学生をジュニア姫路検定認定者としました。

第17回大会(2014年11月22日登録)

17回大会の様子117回大会の様子2 17回大会の様子317回大会の様子4

 第17回大会では、それぞれの部門で改良、工夫がなされていて、初出場の中学生が130m以上走らせるなど、100mを超える記録が多かった。
 通行者も足を止めて観戦するなど、出場者と観覧者が一体となって会場は盛り上がった。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。姫路市から4チーム、加古川市から1チームが参戦。加古川市立川西小学校が優勝を飾りました。16回大会に引き続き2連覇です。
★記録(全6チーム参加)★
 1位: 78m89cm(加古川市立川西小学校チーム)
 2位: 55m22cm(姫路市立糸引小学校Aチーム)
 3位: 50m07cm(姫路市立飾磨小学校チーム)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼児から6年生までが参加。
★記録(全19台参加)★
 1位: 29m02cm
 2位: 20m26cm
 3位: 16m57cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全17台参加)★
 1位: 193m34cm
 2位: 165m35cm
 3位: 141m74cm

※全参加者のうち、記録が10mを超えた39名の小中学生をジュニア姫路検定認定者としました。

第16回大会(2014年6月22日登録)

16回大会の様子1ゴム・ワン カー 16回大会の様子2

 ゴム・ワン グランプリ、記録はどこまで伸びるのか!?
 
 第16回大会では、フリースタイル部門にて最高記録が更新されました。第14回大会の194.71mから、第16回大会では208.34m。輪ゴム3本を動力にして走る「ゴム・ワンカー」の記録とは思えないくらいの大記録。
 これからも新記録の更新に挑戦しよう!

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。姫路市から4チーム、加古川市から1チームが参戦。加古川市立川西小学校が優勝を飾りました。姫路市外の小学校における優勝は初めてです。
★記録(全5チーム参加)★
 1位: 68m69cm(加古川市立川西小学校チーム)
 2位: 62m21cm(姫路市立糸引小学校チーム)
 3位: 49m57cm(姫路市立旭陽小学校チーム)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。小学生1年生から6年生までが参加。
★記録(全22台参加)★
 1位: 28m30cm
 2位: 25m98cm
 3位: 20m59cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全11台参加)★
 1位: 208m34cm(新記録)
 2位: 134m00cm
 3位: 103m47cm

※全参加者のうち、記録が10mを超えた35人の小中学生をジュニア姫路検定認定者としました。

第15回大会(2013年11月27日登録)

15回大会の様子1ゴム・ワン カー 15回大会の様子215回大会の様子3

 ゴム・ワン グランプリの勢いは止まりません。
 第15回大会では、フリースタイル部門に明石市立大久保北中学校の科学部が初参加しました。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。姫路市から8チーム、加古川市から2チームが参戦。糸引小学校が3大会ぶりの優勝を飾りました。
★記録(全10チーム参加)★
 1位: 82m13cm(姫路市立糸引小学校チーム)
 2位: 64m47cm(姫路市立白鷺小学校チーム)
 3位: 60m23cm(姫路市立青山小学校Bチーム)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。小学生1年生から6年生までが参加。今回も新記録が登場しました!
★記録(全20台参加)★
 1位: 41m04cm(新記録)
 2位: 22m15cm
 3位: 15m53cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。大会前の10月27日には、世界記録保持者による工作教室も開催。大会当日は、中学生が混戦を制しました。
★記録(全13台参加)★
 1位: 25m00cm
 2位: 21m90cm
 3位: 16m42cm

※全参加者のうち、記録が10mを超えた36人の小中学生をジュニア姫路検定認定者としました。

第14回大会(2013年6月21日登録)

14回大会の様子114回大会の様子2 ゴム・ワン カー14回大会の様子3

 輪ゴム3本の限界はどこに…? ますます盛り上がるゴム・ワン グランプリ。
 JR姫路駅西側自由通路で開催された第14回大会では、前代未聞の大記録が登場しました!

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。
姫路市から11チーム、加古川市から1チームが参戦。ついに5台の合計記録が100mを突破しました。
★記録(全12チーム参加)★
 1位:112m69cm(姫路市立青山小学校Dチーム)
 2位: 85m86cm(姫路市立糸引小学校Aチーム)
 3位: 52m49cm(姫路市立八幡小学校Bチーム)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。幼稚園児から小学生までが参加。今回も新記録が登場しました。
★記録(全23台参加)★
 1位:40m80cm(新記録)
 2位:27m88cm
 3位:20m27cm

※10mを超えた11人をジュニア姫路検定認定者としました。

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。優勝マシンは、今までの記録を100m以上更新しました!
★記録(全10台参加)★
 1位:194m71cm(新記録)
 2位: 25m15cm
 3位: 18m42cm

第13回大会(2013年2月3日)

13回大会の様子113回大会の様子2 13回大会の様子3

姫路駅西側自由通路の特設コースで、「ゴム・ワン グランプリ第13回大会」を開催しました。
小学生限定のベーシック部門に12人、ベーシック団体部門に姫路市内の6校13チームが出場。年齢制限なしのフリースタイル部門には5人が出場しました。
今大会でもベーシック部門で新記録が飛び出しました。フリースタイル部門では記録更新こそなりませんでしたが、好記録が続出。団体部門では、青山小学校が前回の雪辱を果たしました。
結果は以下のとおりです。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。
★記録(全13チーム参加)★
 1位:78m96cm(姫路市立青山小学校Eチーム)
 2位:73m54cm(姫路市立糸引小学校Bチーム)
 3位:67m83cm(姫路市立白鷺小学校)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全12台参加)★
 1位:39m00cm(新記録)
 2位:24m22cm
 3位:21m60cm

※10mを超えた7人をジュニア姫路検定認定者としました。

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全5台参加)★
 1位:70m80cm
 2位:59m52cm
 3位:32m13cm

◆フリースタイル部門の優勝マシンはこちら!
優勝したマシン

第12回大会(2012年11月23日)

12回大会の様子112回大会の様子2 12回大会の様子312回大会の様子4

姫路駅西側自由通路の特設コースで、「ゴム・ワン グランプリ第12回大会」を開催しました。
小学生限定のベーシック部門に38人、ベーシック団体部門に姫路市内の11校が出場。年齢制限なしのフリースタイル部門には11人が出場し、全体の参加者は100人を超えました。
今大会では、ベーシック部門とフリースタイル部門で、それまでの記録を大幅に更新。団体部門では、糸引小学校が初優勝を飾りました。
結果は以下のとおりです。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。
★記録(全11チーム参加)★
 1位:64m27cm(姫路市立糸引小学校)
 2位:59m42cm(姫路市立青山小学校)
 3位:58m91cm(姫路市立白鷺小学校)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全38台参加)★
 1位:34m92cm(新記録)
 2位:24m52cm
 3位:16m41cm

※10mを超えた9人をジュニア姫路検定認定者としました。

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全11台参加)★
 1位:94m06cm(新記録)
 2位:75m56cm(新記録)
 3位:23m80cm

◆歴代最高記録を出したマシン!!
優勝したマシン

ミニゴム・ワン GP大会(2012年3月3日)

小学生の熱い思いに応えて、ベーシッククラス限定のミニG-1グランプリを開催!
姫路科学館屋外コースでの小学生限定大会にベーシック部門18人、ベーシック団体部門に姫路市立飾磨小学校、白鷺小学校、城東小学校の3校が出場。姫路市立八木小学校、旭陽小学校もエントリーしていましたが、体調不良のため児童の欠席があり、今回は団体出場ができませんでした。
団体部門では、白鷺小学校が城東小学校を大会新記録で破り、前回の雪辱を晴らしました。
大会ごとに記録が更新され、子ども達の創意工夫が競技に表れています。
結果は以下のとおりです。

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。
★記録(全3チーム参加)★
 1位:91m44cm(姫路市立白鷺小学校)
 2位:82m55cm(姫路市立城東小学校)
 3位:30m32cm(姫路市立飾磨小学校)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全18台参加)★
 1位:20m70cm
 2位:19m87cm
 3位:18m05cm

※10mを超えた21人をジュニア姫路検定認定者としました。

第11回大会 at わくわく☆ひめじ あそびのパラダイス in 姫路みなとドーム(2011年8月15日)

第10回大会に引き続き、第11回大会も姫路みなとドームで開催!
会場の都合で、当日は工作教室が開けませんでしたが、それでも個人部門に30人、団体部門に9チームが出場しました。記録も、同一会場2回目ということで、調整・工夫の成果が表れ ています。
なお、記録10m超の小中学生にはジュニア姫路検定認定証が授与されました。

11回会場の様子1 11回会場の様子2 11回会場の様子3 11回会場の様子4

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団体競技です。
★記録(全9チーム参加)★
 1位:80m74cm(姫路市立城東小学校)
 2位:65m68cm(姫路市立白鷺小学校)
 3位:62m19cm(姫路市立八木小学校)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全21台参加)★
 1位:24m80cm
 2位:19m35cm
 3位:17m39cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全9台参加)★
 1位:54m97cm(みなとドーム新記録)
 2位:18m53cm
 3位:18m18cm

第10回大会・規模を拡大して姫路みなとドームで開催!(2011年2月5日)

出場者と記録の伸びに耐えかねて、とうとうゴム・ワンGPが姫路科学館を飛び出して開催されました。
出場は、のべ96台。新設のベーシック団体部門では、姫路市から8校12チーム、加古川市から1校1チームが出場しました。子どもたちの創意工夫が実を結び、ベーシック部門で 大会新記録(25.01m)が飛び出し、フリースタイル部門でも小学生の健闘が目を惹きました。
また、広い会場を活かして、当日に工作教室やロボ・チャレンジミニも開催され、大にぎわいの大会でした。

工作教室 開会式 ベーシック部門 スタート

ベーシック団体部門

同一小学校の児童5人1チームの団競技です。
★記録(全13チーム参加)★
 1位:52m19cm(姫路市立城東小学校)
 2位:41m52cm(加古川市立野口北小学校)
 3位:37m72cm(姫路市立糸引小学校Bチーム)
 記録は5台の合計距離

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全15台参加)★
 1位:25m01cm(大会新記録)
 2位:18m62cm
 3位:18m30cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全16台参加)★
 1位:32m67cm
 2位:23m10cm
 3位:21m61cm

第9回大会・これまでで最高の35台が出場(2010年7月17日)

梅雨明けの照りつける太陽の下、ゴム・ワングランプリが行われました。屋内で10m走破した15台が、科学館前の「しらさぎの広場」いっぱいに使った54mコースで記録に挑戦! またしても、測定不能記録が飛び出しました。

新記録目指してスタート 測定あきらめ?

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全24台参加)★
 1位:24m69cm
 2位:23m64cm
 3位:21m13cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全11台参加)★
 1位:55m93cm超(測定不能)
 2位:16m85cm
 3位:15m68cm

第8回大会・どこまで伸びるこの記録?(2009年12月19日)

コースをはみ出して停止

冬の寒空の下、ゴム・ワングランプリが行われました。今回の決勝も青空の下、屋外に50mのコースを設置しましたが、また記録を塗り替えられてしまいました。

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全14台参加)★
 1位:21m08cm
 2位:17m69cm
 3位:15m55cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全8台参加)★
 1位:50m94cm
 2位:31m77cm
 3位:19m21cm

第7回大会・また世界記録(2009年8月30日)

夏休みの終わりに、ゴム・ワングランプリが行われました。今回の決勝は青空の下、屋外に40mのコースを設置しましたが、また記録を塗り替えられてしまいました。

屋外コース

ベーシック部門

駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全8台参加)★
 1位:10m78cm
 2位:9m00cm
 3位:8m97cm

フリースタイル部門

駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全11台参加)★
 1位:42m10cm
 2位:28m60cm
 3位:27m20cm

第6回大会・小学生強し!(2008年12月20日開催)

ベーシック部門がフリースタイル部門を越えるパフォーマンスを見せました。おそるべし、小学生…

ベーシック部門

盛り上がるゴム・ワンの会場駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全20台参加)★
 1位:21m67cm(部門新記録)
 2位:14m51cm
 3位:10m30cm

●フリースタイル部門
大人も楽しいゴム・ワン駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全8台参加)★
 1位:19m88cm
 2位:18m30cm
 3位:16m23cm

第5回大会・さらなる世界記録へ(2008年7月12日開催)

第5回大会より、2クラスにわけて競技を行われました。

ベーシック部門

盛り上がるゴム・ワンの会場駆動方法に制限を設けた、小学生以下の部門です。
★記録(全28台参加)★
 1位:14m30cm
 2位:11m55cm
 3位:11m19cm

フリースタイル部門

世界記録更新!駆動方法、オペレータの制限のない部門です。
★記録(全5台参加)★
 1位:31m87cm(世界記録)
 2位:29m93cm
 3位:11m69cm

世界記録の走りです。もう、科学館で会場は取れません…どうしよう…

第4回も世界記録更新(2007年12月22日開催)

2007年12月の世界記録を更新する走り

 第3回大会で、もう科学館での開催は不可能かと思われた「ゴム・ワン」。スタッフの努力で30mの新コースを設営しました。しかし我々の想定を超えて、ついに30m先の壁に到達するマシンが出ました!。
 ただ、ゴムのパワーは十分あるのにカーペットの縫い目の向きに負けてコースアウトするマシンも多く、さらなる工夫ができそうです。

でも、次は本当にどうする??

世界記録のマシン ★記録(全15台参加)★
1位:30m(世界記録)
 2位:20m22cm
 3位:17m89cm

世界記録を出したマシン。タイヤは発泡スチロールの板にゴムを巻いています。

第3回大会(2007年7月14日開催)

2007年7月の世界記録の瞬間

 世界記録更新!!
 第2回大会で、すでに会場をはみ出してしまった「ゴム・ワン」。今回はロボ・チャレンジの会場で予選をして、その後4階の展示室で本戦を行いました。優勝記録は第2回大会を3m以上上回る21m77cmの記録が出ました!!
 実際には壁に当たって止まった所までなので、まだまだ記録は伸びそうです。第4回大会は、本当に館内ではできないのか?

★記録(全8台参加)★
1位:21m77cm(世界記録)
 2位:18m50cm
 3位:15m50cm

第2回大会(2006年12月9日開催)

第2回優勝マシン

 好記録続出!
 第2回大会では、予選の段階でいきなり会場のコースでは長さが足りなくなってしまい、急遽廊下に特設会場を作って行いました。優勝記録は第1回大会の倍近い18m15cmの記録が出ました!!実際には壁に当たって止まった所までなので、まだまだ記録は伸びそうです。
 第3回大会は、どこでするのか??

★記録(全13台参加)★
 1位:18m15cm
 2位:17m10cm
 3位:15m60cm

第2回大会優勝マシン。車輪は透明なプラスチックの板です。

記念すべき第1回大会(2006年7月8日開催)

第一回大会の様子

 記念すべき第1回大会は、「姫路ロボ・チャレンジ2006 夏の陣」に合わせて開催されました。
 科学館では材料だけ用意して特に作り方の指導はしていません!参加者が自分のアイディアで、さまざまな工夫をこらしたマシンを製作しました。
小学校1年生から高校2年生までの18台が出場して、予想を上回り、いきなり距離10mを超えるスーパーマシンが登場しました。
 今後の戦いが楽しみです!

★結果★
 第1位:10,860mm
 第2位: 8,150mm
 第3位: 6,850mm

造形が美しいマシンには、特別賞(パフォーマンス部門)も贈られました。

みなさんの挑戦待ってます!

 みなさんが作った「ゴム・ワン マシン」と走行距離を教えてください。「こんなに遠くへ走ったよ」とか「ここを工夫したよ」とか「あまり走らないけどかっこいいでしょ!」など、自慢のマシンを紹介してください。
 適時このページで、全国のみなさんにご紹介したいと思います。